近代日本における読書と社会教育
図書館を中心とした教育活動の成立と展開

A5判 / 376ページ / 上製 / 価格 6,270円 (消費税 570円) 
ISBN978-4-588-68605-4 C1037 [2011年02月 刊行]

内容紹介

教育者と被教育者の関係性のなかで、「読書」はどのようにして「教育」に転化していくのか。わが国において読書が普及し始める1900年代から大衆化する1960年代までを対象とし、読書行為の普及を近代日本教育史の視点から跡づける。性差・階層差・地域差の問題をも視野に入れつつ、教育への関心から読書行為の意義を捉えかえすアプローチを通して、「近代教育」の問題性にもおよぶ意欲的研究。〔読書論・社会教育〕

著訳者プロフィール

山梨 あや(ヤマナシ アヤ)

1978年,東京都生まれ.2005年,慶應義塾大学大学院社会学研究科後期博士課程単位取得退学.博士(教育学).現在,慶應義塾大学文学部助教.主要著作に「慶應義塾における「教育学」の創出過程──慶應義塾発足時から大学部設立1890(明治23)年まで」『哲学』第123号,2010年,「「読書力」育成の行方──子どもの読書活動の推進をめぐって」『現代教育の争点・論点』(仮題)所収,一藝社,2010年刊行予定,「1950年代における読書運動の展開──読書会指導者の指導理念を中心に」『生涯学習・社会教育研究ジャーナル』第2号,2008年など.

※上記内容は本書刊行時のものです。

目次

  刊行に寄せて 米山光儀

序 章 教育問題としての読書

第一章 近代化と読書行為の普及

第二章 教育的営為としての読書
    ──社会教育成立との関連で
第三章 都市公共図書館における教育活動の模索 
    ──今澤慈海の図書館論を視点として
第四章 戦時下における読書指導の展開
    ──長野県を中心として
第五章 戦後における読書活動の展開

終 章 近代日本における読書の教育的位置づけ

資料編

  参考文献・資料
  謝  辞
  索  引