受賞一覧

法政大学出版局の出版活動、刊行物、また著訳者に対して贈られた主な賞を紹介します。(※順不動)

賞名回、年度など受賞図書(受賞者)備考
梓会出版文化賞第9回(1993年度)法政大学出版局小局の出版活動全体に対して受賞
第9回(1993年度)《ものと人間の文化史》
第9回(1993年度)《叢書・ウニベルシタス》→第30回日本翻訳出版文化賞受賞
学士院賞第72回(昭和57年度)近世海運史の研究』柚木學著→昭和54年度住田海事奨励賞受賞
毎日出版文化賞第49回(1995年度);本賞〈自然科学部門〉『和船()』石井謙治著→著者は第29回吉川英次文化賞受賞
第48回(1994年度);奨励賞日本における朝鮮人の文学の歴史』任展慧著
第36回(1982年度);本賞〈人文・社会部門〉みちのく山河行』真壁仁著(写真=薗部澄)
第24回(1970年度);特別賞『日本農民詩史(上巻中巻一中巻二下巻一下巻二)』松永伍一著
第14回(1960年度):本賞〈自然科学部門〉『日本の風土病』佐々木学著【品切】
サントリー学芸賞1992年度;思想・歴史部門老いと看取りの社会史』新村拓著
1992年度;思想・歴史部門死と病と看護の社会史』新村拓著
1992年度;思想・歴史部門日本医療社会史の研究』新村拓著
1992年度;思想・歴史部門古代医療官人制の研究』新村拓著
2020年度;思想・歴史部門囚人と狂気』梅澤礼著
日本翻訳文化賞第45回(2008年度)ヴォルテール書簡集』ヴォルテール著/髙橋安光編訳
第56回(2019年度)オーストリア文学の社会史』ヴィンフリート・クリークレーダー著/斎藤成夫訳
第44回(2007年度)カイエ』シオラン著/金井裕訳→第13回日仏翻訳文学賞
第40回(2003年度);特別賞ラブレーの宗教』L.フェーヴル著/高橋薫訳
第34回(1997年度)ピエール・ベール著作集 (全8巻・補巻1)』 P.ベール著/野沢協訳・解説→第2回日仏翻訳文学賞受賞
第33回(1996年度)『シベリアと流刑制度( )』G.ケナン著/左近毅訳
第27回(1990年度)ヴィーコ自叙伝』G.ヴィーコ著/福鎌忠恕訳→第26回日本翻訳出版文化賞受賞

→第4回ピーコ・デッラ・ミランドラ賞受賞
第26回(1989年度)太平洋』P.ベルウッド著/植木武,服部研二訳
第25回(1988年度)誰がモーセを殺したか』S.A.ハンデルマン著/山形和美訳
第21回(1984年度)『インドネシアの民話』J.ドゥ・フリース編/斎藤正雄訳/関敬吾監修→第2回アジア・アフリカ賞受賞 【品切】 
第19回(1982年度)十八世紀社会主義』A.リシュタンベルジェ著/野沢協訳
第9回(1972年度)『分析哲学入門(12345)』J.ホスパーズ著/斎藤晢郎監修
第5回(1968年度)論理哲学論考』L.ヴィトゲンシュタイン著/藤本隆志、坂井秀寿訳
日本翻訳出版文化賞第53回(2017年度)『哲学的急進主義の成立()』エリー・アレヴィ著/永井義雄訳
第42回(2006年度)ジャン・メリエ遺言書』J.メリエ著/石川光一、三井吉俊訳
第41回(2005年度)モン・サン・ミシェルとシャルトル』H.アダムズ著/野島秀勝訳
第32回(1996年度)『現代哲学の主潮流 (12345)』W.シュテークミュラー著/中埜肇、竹尾治一郎監修
第30回(1994年度)《叢書・ウニベルシタス》→第9回梓会出版文化賞受賞
第29回(1993年度)宗教と魔術の衰退』K.トマス著/荒木正純訳
第29回(1993年度)理解の鋳型』J.ニーダム著/井上英明訳
第29回(1993年度)青春 ジュール・ヴェルヌ論』M.セール著/豊田彰訳
第29回(1993年度)サハリン・アムール民族誌』E.A.クレイノヴィチ著/枡本哲訳
第26回(1990年度)スウィフト政治・宗教論集』J.スウィフト著/中野好之、海保真夫訳
第26回(1990年度)平等原理と社会主義』L.シュタイン著/石川三義、石塚正英、柴田隆行訳
第26回(1990年度)歴史哲学』ヴォルテール著/安斎和雄訳
第26回(1990年度)ヴィーコ自叙伝』G.ヴィーコ著/福鎌忠恕訳→第27回日本翻訳文化賞受賞

→第4回ピーコ・デッラ・ミランドラ賞受賞
第24回(1988年度)ガリレオ研究』A.コイレ著/菅谷曉訳
第21回(1985年度)言語と精神』W.v.フンボルト著/亀山健吉訳
第16回(1980年度)批評の解剖』N.フライ著/海老根宏、中村健二、出淵博、山内久明訳
レッシング・ドイツ連邦共和国翻訳賞2007年『思索日記()』H.アーレント著/青木隆嘉訳
2005年『男たちの妄想()』K.テーヴェライト著/田村和彦訳
2004年『社会の法(12)』N.ルーマン著/馬場靖雄、上村隆広、江口厚仁訳
渋沢・クローデル賞第11回(1994年);藤田亀太郎特別賞受賞名誉と快楽』森村敏己著
第36回(2019年度);奨励賞『囚人と狂気』梅澤礼著
第38回(2021年度);奨励賞『ルソーと方法』淵田仁著
クローデル賞第9回(1974年)ヨーロッパ精神の危機』P.アザール著/野沢協訳
日仏翻訳文学賞第13回(2008年)カイエ』シオラン著/金井裕訳→第44回日本翻訳文化賞
第2回(1995年)ピエール・ベール著作集(全8巻・補巻1)』P.ベール著/野沢協訳・解説→第34回日本翻訳文化賞受賞
日仏社会学会奨励賞2009年フェティシュ諸神の崇拝』C.ド・ブロス著/杉本隆司訳
ピーコ・デッラ・ミランドラ賞第4回(1990年)ヴィーコ自叙伝』G.ヴィーコ著/福鎌忠恕訳→第26回日本翻訳出版文化賞受賞

→第27回日本翻訳文化賞受賞
日本オーストリア文学会賞第12回(2016年)思考のトルソー・文学でしか語られないもの』赤司英一郎著
アジア・アフリカ賞第2回(1984年)『インドネシアの民話』J.ドゥ・フリース編/斎藤正雄訳/関敬吾監修→第21回日本翻訳文化賞受賞 【品切】
大平正芳記念賞第28回(2012年)未完の平和』李東俊著
第30回(2014年)反市民の政治学』日下渉著→第35回発展途上国研究奨励賞受賞
山口一郎記念賞第3回(2011年)戴季陶と近代日本』張玉萍著
南日本出版文化賞第18回(1992年)日本丸木舟の研究』川崎晃稔著
熊日出版文化賞1993年度阿蘇神社祭祀の研究』村崎真智子著
柳田賞第32回(1993年)巫俗と他界観の民俗学的研究』高松敬吉著
第29回(1993年)日本蜑人伝統の研究』田辺悟著
雄山閣考古学賞第6回(平成9年度)南島貝文化の研究』木下尚子著
伊波普猷賞第4回 (1976年)琉球方言音韻の研究』中本正智著
木村重信民族藝術学会賞第14回(2017年)生と死のケルト美学』桑島秀樹著
江馬賞第11回箪笥(たんす)』小泉和子著
日本文芸大賞第8回(1988年)』小山田了三著
日本文化芸術振興賞第5回(1998年);日本伝統文化賞『桶・樽(おけ・たる) ()』石村真一著
真壁仁・野の文化賞第8回(1993年)小倉金之助』阿部博行著
第2回(1987年)雪国の語部』武田正著
レディ・ガスコイン賞第29回 (1977年度) 『狩りの語部(続々)』松山義雄著
住田海事奨励賞昭和59年度(1984年)関東河川水運史の研究』丹治健蔵著
昭和56年度(1981年)近世伊勢湾海運史の研究』村瀬正章著
昭和54年度(1979年)近世海運史の研究』柚木學著→昭和57年度学士院賞受賞
国際交通安全学会賞第25回(平成15年度)『道()』武部健一著
日本広告学会賞平成17年度(2005年)広告』八巻俊雄著
昭和60年度(1985年)広告の社会史』山本武利著→昭和60年度日本出版学会賞受賞
日本出版学会賞第7回(1985年度)広告の社会史』山本武利著→昭和60年度日本広告学会賞受賞
日本社会学史学会奨励賞第2回(2000年度)社会システム論と自然』挾本佳代著
第14回(2021年度)認識と反省性』磯直樹著
表象文化論学会賞第3回(2012年);学会賞ディドロの唯物論』大橋完太郎著
第8回(2017年);学会賞溝口健二論』木下千花著
日本医学哲学倫理学会賞2005年度討議倫理学の意義と可能性』朝倉輝一著
矢数医史学賞第27回(平成27年)日本仏教の医療史』新村拓著
第34回(令和4年)医学とキリスト教』藤本大士著
全日本博物館学会賞2010年度博物館の歴史』高橋雄造著
日本技術史学会賞平成3年度(1991年)』宮内悊著
日本生活文化史学会賞第7回(平成28年)織物』植村和代著
日本児童文学学会賞第32回(2008年);特別賞日本の人形劇』加藤暁子著
第39回(2015年);特別賞表象のアリス』千森幹子著
産経児童出版文化賞第1回(1954年度)『こぶたとくも』(後『シャーロットのおくりもの』に改題)E.B.ホワイト著/鈴木哲子訳【品切】
日本エッセイスト・クラブ賞第17回(1969年)『引力とのたたかい ─とぶ─』佐貫亦男著【品切】
日経経済図書文化賞1962年度『欧米における日本農業の研究』東井金平著【品切】
日本農業法学会賞平成2年度(1990年)水の法と社会』森實著
発展途上国研究奨励賞第9回(1988年度)現代インド経済研究』絵所秀紀著
第35回(2014年度)反市民の政治学』日下渉著→第30回大平正芳記念賞受賞
和辻哲郎文化賞第31回(2018年度)カントと無限判断の世界』石川求著
グローバル会計学会学会賞2018年度連単分離の会計システム』大下勇二著
日本会計研究学会 太田・黒澤賞令和元年度連単分離の会計システム』大下勇二著
林鍾國賞(学術部門)第13回(2019年)朝鮮独立への隘路』鄭栄桓著
天野和夫賞第 17 回(2019 年度)共和制の理念』網谷壮介著
現代韓国朝鮮学会賞(小此木賞)2019年度冷戦と開発』高賢来著
比較文明学会研究奨励賞(第6回 伊藤俊太郎賞)第6回文化の進歩と道徳性」』大森一三著
日本観光研究学会 学会賞 観光著作賞(学術)第14回(2020年度)観光まちづくりリーダー論』井手拓郎著
日本思想史学会奨励賞(書籍部門)第17回(2023年度)大和心と正名』河合 一樹著
日本倫理学会和辻賞令和5年度大和心と正名』河合 一樹著
国際開発研究大来賞第28回(2024年度)中国開発学序説』汪牧耘著
【著訳者の業績に対する主な賞】
文化人間賞1977年吉川金次』他
朝日賞1978年度金関丈夫日本民族の起源』他
山崎賞第14回(1987年)柳父章翻訳語の論理』他
地名研究賞1988年南波松太郎日和山
吉川英治文化賞第29回(1995年)石井謙治『和船()』
芸術選奨文部科学大臣新人賞第67回(平成28年度)
部門・評論等
木下千花溝口健二論
建築史学会賞第27回 (2023年)稲益 祐太南イタリア都市の空間史
日本民俗建築学会奨励賞2023年(令和5年)稲益 祐太南イタリア都市の空間史
交通図書賞第49回(2023年)根川 幸男移民船から世界をみる
山縣勝見賞2024年根川 幸男移民船から世界をみる
【原書および原著者に対する主な国外の賞】
ノーベル文学賞1999年ギュンター・グラスギュンター・グラスの40年
1981年エリアス・カネッティ『群衆と権力()』他
1938年パール・バック母よ嘆くなかれ
ノーベル生理学・医学賞1973年カール・フォン・フリッシュミツバチの不思議