F.グロ(グロ フレデリック)
(Frédéric GROS)
1965年生まれ。パリ東(クレテイユ)大学哲学教授。パリの高等師範学校(ENS)で学び、哲学教授資格を取得。1999年にミシェル・フーコーについての研究「認識の理論と知の歴史」で博士号を取得。その後は、フーコーに関する著作を刊行する他、精神医学、正義と暴力といったフーコーの思想に触発された大きなテーマを軸に研究を行っている。フーコーのコレージュ・ド・フランス講義集の編者でもある。邦訳されている『ミシェル・フーコー』(白水社)、『フーコーと狂気』(法政大学出版局)の他に、未邦訳の著書として『暴力状態──戦争の終焉についてのエッセー』『歩く──ある哲学』『安全原則』などがある。
澤田 直(サワダ ナオ)
1959年、東京生まれ。パリ第1大学哲学科博士課程修了(哲学博士)。立教大学文学部教授、専門はフランス現代思想、フランス語圏文学。著書に『〈呼びかけ〉の経験─サルトルのモラル論』(人文書院)、『新・サルトル講義──未完の思想、実存から倫理へ』(平凡社)、『ジャン=リュック・ナンシー──分有のためのエチュード』(白水社)、訳書に、ジャン=ポール・サルトル『言葉』『真理と実存』(以上、人文書院)、『自由への道』(共訳、岩波文庫)、ジャン=リュック・ナンシー『自由の経験』(未來社)、フェルナンド・ペソア『ペソア詩集』(思潮社)『新編 不穏の書、断章』(平凡社)、フィリップ・フォレスト『さりながら』(白水社)『荒木経惟 つひのはてに』『夢、ゆきかひて』(以上、共訳、白水社)などがある。
黒川 学(クロカワ マナブ)
1958年、神奈川県生まれ。東京都立大学大学院博士課程単位取得退学。明治大学、青山学院大学非常勤講師。フランス文学。共著に『サルトル──21世紀の思想家』(思潮社)、『サルトル読本』(法政大学出版局、近刊)、共訳に、ベルナール=アンリ・レヴィ『サルトルの世紀』(藤原書店)、サルトル『家の馬鹿息子』第4巻(人文書院、近刊)他。
※上記内容は本書刊行時のものです。1 問題提示の原則
2 内在性の原則
3 言表主体の中立性の原則
4 フィクションの原則
第Ⅰ部 法医学的アプローチ
第1章 診断の諸原則
1 決定的証言
2 触知可能な狂気
3 書くことの罠
第2章 分類の魔
第3章 エクリチュールの震え
第4章 ヒステリーのエクリチュール、自動記述
第Ⅱ部 病んだ天才の歴史
第1章 シャラントンの偉人廟
1 文学の中の狂気
2 狂人たちの回廊
第2章 幻覚にとらわれた人
1 民主的な狂気
2 聖なる幻覚
第3章 神経のトランス
1 神経症としての天才
2 真なるもの、健全なるもの、同一なるもの
第4章 優秀変質者
1 神経障害の一族
2 ロンブローゾ─天才の癲癇気質の変質的精神病
3 ノルダウ、民族の黄昏
第5章 標準を超えるもの
第Ⅲ部 芸術家としての狂人の肖像
第1章 詩人とその狂気
1 狂気のエクリチュール
2 狂人文学者と文書資料
第2章 裁き手を前にした狂人芸術家
1 精神科医と裁判官
2 精神科医とジャーナリスト
第3章 子ども、芸術家、野蛮人、狂人
結論
訳者解説
参考文献
人名索引
書評掲載
「図書新聞」(2014年12月20日号、2014年下半期読書アンケート/小倉孝誠氏・評)に紹介されました。