歴史のなかの消費者
日本における消費と暮らし 1850-2000

A5判 / 376ページ / 上製 / 価格 4,840円 (消費税 440円) 
ISBN978-4-588-32707-0 C3021 [2016年03月 刊行]

内容紹介

急速な産業化と近代化は、自給でまかなっていた日本人の生活にどのような影響を与えたのか。明治維新前夜から現代までの着物や砂糖、医薬品、炊飯器といった財の消費と、鉄道や郵便、通販、レジャーなどのサービスの消費に着目し、それにともなう変化を考察する。4か国の歴史家による国際的な共同研究の成果。より快適で豊かな暮らしを求めた人々の歴史とは。

著訳者プロフィール

ペネロピ・フランクス(フランクス ペネロピ)

(Penelope Francks)
リーズ大学名誉フェロー

ジャネット・ハンター(ハンター ジャネット)

(Janet Hunter)
ロンドン大学LSE教授

中村 尚史(ナカムラ ナオフミ)

東京大学教授

谷本 雅之(タニモト マサユキ)

東京大学教授

※上記内容は本書刊行時のものです。

目次

日本語版へのはしがき

第1章 日本の消費史の比較史的考察 (ペネロピ・フランクス/ジャネット・ハンター)

第I部 ジェンダー・家計・消費

第2章 日常生活における家事労働の役割 (谷本雅之)
    もう一つの消費史として

第3章 雨後の筍のごとく (アンドルー・ゴードン)
    ドレスメーカーと消費者の国の成長

第4章 蒸気の力、消費者の力 (ヘレン・マクノートン)
    女性、炊飯器、家庭用品の消費

第II部 伝統・近代・消費の成長

第5章 家計史料からみた消費生活の変容 (中西 聡/二谷智子)

第6章 甘味と帝国 (バラック・クシュナー)
    帝国日本における砂糖消費

第7章 着物ファッション (ペネロピ・フランクス)
    消費者と戦前期日本における繊維産業の成長

第8章 甦る伝統 (梅村真希)
    患者と和漢薬業の形成

第III部 消費の空間と経路

第9章 鉄道に乗る (中村尚史)
    明治期における鉄道旅客利用の進展

第10章 民衆と郵便局 (ジャネット・ハンター)
    近現代日本における消費活動と郵便サービス

第11章 戦前期における通信販売の歴史的役割 (満薗 勇)
    大衆市場の勃興に先立つ消費史との関係

第12章 社用から行楽へ (アンガス・ロッキャー)
    戦後日本における商品としてのゴルフ

第13章 歴史と消費主義の研究 (ベヴァリ・ルミア)
    西洋史家の見た日本

監訳者あとがき
索引

■執筆者(執筆順 *は監訳者)

*谷本 雅之(タニモト マサユキ) 東京大学教授

アンドルー・ゴードン(Andrew Gordon) ハーバード大学教授

ヘレン・マクノートン(Helen Macnaughtan) ロンドン大学SOAS准教授 (Senior Lecturer)

中西 聡(ナカニシ サトル) 慶應義塾大学教授

二谷(中西) 智子(フタヤ(ナカニシ) トモコ) 愛知学院大学准教授

バラック・クシュナー(Barak Kushner) ケンブリッジ大学准教授 (Reader)

梅村 真希(ウメムラ マキ) カーディフ大学助教授 (Lecturer)

*中村 尚史(ナカムラ ナオフミ) 東京大学教授

満薗 勇(ミツゾノ イサム) 北海道大学准教授

アンガス・ロッキャー(Angus Lockyer) ロンドン大学SOAS助教授 (Lecturer)

ベヴァリ・ルミア(Beverly Lemire) アルバータ大学教授

書評掲載

「消費と生活」(2016-5・6号)にて紹介されました。

「エコノミスト」(2016年5月24日特大号)にて紹介されました。

「出版ニュース」(2016年5月 中・下旬号)にて紹介されました。

「図書新聞」(2018年8月11日号/眞嶋史叙氏・評)に紹介されました。

関連書籍

『お母さんは忙しくなるばかり』
ルース・シュウォーツ・コーワン:著