サピエンティア 73
出版帝国の戦争
不逞なものたちの文化史

高榮蘭:著
四六判 / 362ページ / 上製 / 価格 3,520円 (消費税 320円) 
ISBN978-4-588-60373-0 C3321 [2024年05月 刊行]

内容紹介

帝国日本の出版市場は合法/非合法を問わず、植民地の人々を積極的に読者として包摂しようとした。朝鮮人にとって日本語は抑圧する言語であり、抵抗の思想を学ぶための言語であり、娯楽のための言語でもあった。『戦旗』や『キング』、マルクスやレーニン、金子文子や火野葦平、林芙美子らの思考や文学が、発禁本とともに帝国の支配圏でいかなる思想や文化を醸成したのか、多彩な作品から読み解く。

著訳者プロフィール

高榮蘭(コウ ヨンラン)

高榮蘭(コウ ヨンラン)
韓国光州広域市生まれ。2003 年日本大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。
現在,日本大学文理学部教授。近現代日本語文学,翻訳,ポストコロニアル文学研究。
主な著書に『戦後というイデオロギー 歴史/記憶/文化』(藤原書店,2010 年;韓国語版は김미정訳,현실문화,2013 年),共編著に『検閲の帝国 文化の統制と再生産』(新曜社,2014 年;韓国語版は푸른역사,2016 年),論文に「文学の路上を生きる―在留資格から考える「日本語文学」という落とし穴」(『日本近代文学』第105 集,2021 年),「レイプの位相と男性セクシュアリティ―大島渚『絞死刑』と大城立裕『カクテル・パーティー』のあいだから」(坪井秀人編『戦後日本の傷跡』臨川書店,2022 年)など。

※上記内容は本書刊行時のものです。

目次

はじめに
第一章 プロレタリア
「共産党宣言」と平民‥情報戦時代のスローメディア『平民新聞』‥「露探」と戦う平民行商たち‥「新/平民」と朝鮮人の曖昧な境界

第二章 図書館
焚書と「図書無館」の時代‥文化政治と朝鮮語の規範化‥帝国から/への向上心をあおる‥夜市・露店という空間

第三章 不逞鮮人
朝鮮統監政治の新造語‥帝国メディアと闇メディアの攻防‥法域の間隙と不穏な情報戦‥金子文子・朴烈と「太い鮮人」たち

第四章 検閲
「雨の降る品川駅」‥内地と日本語の両義的な役割‥検閲帝国の誕生

第五章 資本
発禁という付加価値―雑誌『戦旗』と『蟹工船』‥雑誌『戦旗』と非合法商品の資本化‥ 非合法商品のカタログ、『戦旗』‥移動メディア「不逞鮮人」と植民地市場

第六章 植民地
山本実彦の満・鮮‥『改造』と『東亜日報』の宴会‥改造社から社会主義を学ぶ‥改造社の転向‥満・鮮という新商品

第七章 翻訳
内鮮一体の表象としての翻訳‥雑誌『文章』と内地からの「戦線文学選」‥帝国の小説家・林芙美子の戦線‥女たちの内鮮一体‥朝鮮の林芙美子=崔貞熙

第八章 戦争
旧帝国の総力戦と軍需株の暴騰‥「広場の孤独」と植民地・日本‥朝鮮(人)なき朝鮮戦争‥張赫宙の朝鮮戦争従軍記‥日本は誰の味方でもない

おわりに

書評掲載

「毎日新聞」(2024年06月22日付)に紹介されました

「沖縄タイムス」(2024年07月06日付/島村輝氏・評)に紹介されました

「山陰中央新報」(2024年07月06日付/島村輝氏・評)に紹介されました

「秋田魁新報」(2024年07月06日付/島村輝氏・評)に紹介されました

「下野新聞」(2024年07月07日付/島村輝氏・評)に紹介されました

「北國新聞」(2024年07月07日付/島村輝氏・評)に紹介されました

「琉球新報」(2024年07月07日付/島村輝氏・評)に紹介されました

「山梨日日新聞」(2024年07月13日付/島村輝氏・評)に紹介されました

「中部経済新聞」(2024年07月13日付/島村輝氏・評)に紹介されました

「京都新聞」(2024年07月13日付/島村輝氏・評)に紹介されました

「日本海新聞」(2024年07月13日付/島村輝氏・評)に紹介されました

「徳島新聞」(2024年07月14日付/島村輝氏・評)に紹介されました

「茨城新聞」(2024年07月14日付/島村輝氏・評)に紹介されました

「神奈川新聞」(2024年07月14日付/島村輝氏・評)に紹介されました

「神戸新聞」(2024年07月20日付/島村輝氏・評)に紹介されました

「図書新聞」(2024年07月27日号、2024年上半期読書アンケート/内藤千珠子氏、友常勉氏、田中綾氏・評)に紹介されました

「日本経済新聞」(2024年07月27日付/福間良明氏・評)に紹介されました