視覚と間文化性

A5判 / 342ページ / 上製 / 価格 4,950円 (消費税 450円) 
ISBN978-4-588-15133-0 C1010 [2023年04月 刊行]

内容紹介

哲学において〈視覚〉はいかに論じられてきたか。歴史的・文化的制約をこえて、われわれの〈みる〉という経験を語ることは可能か。ギリシア哲学から現象学、精神分析、批判理論、脱構築、フェミニズムへ、アメリカの思想史家マーティン・ジェイの浩瀚な視覚論『うつむく眼』をめぐる日本の研究者からの応答を編んだまったく新しい〈視覚思想史〉論集。ジェイの日本講演「融合する地平?」を付す。

著訳者プロフィール

加國 尚志(カクニ タカシ)

加國 尚志 立命館大学文学部教授。哲学専攻。著書に『沈黙の詩法──メルロ=ポンティと表現の哲学』(晃洋書房)、共著に『ミシェル・アンリ読本』(法政大学出版局)ほか。

亀井 大輔(カメイ ダイスケ)

亀井 大輔 立命館大学文学部教授。哲学専攻。著書に『デリダ 歴史の思考』、共訳書にジェイ『うつむく眼──二〇世紀フランス思想における視覚の失墜』(以上、法政大学出版局)ほか。

※上記内容は本書刊行時のものです。

目次

はじめに(亀井大輔)
第一章 融合する地平?──日本における『うつむく眼』(マーティン・ジェイ/神田大輔訳)
第二章 ソクラテスの鏡──見る哲学者、聴く哲学者(長澤麻子)
第三章 視覚中心主義とニーチェ──“不動の視点”から“視点の自在な切り替え”へ(田邉正俊)
第四章 見ること、見えなくなること、見えるようにすること──リルケの経験(和田渡)
第五章 フッサール現象学における「見る」ことと動機づけ(神田大輔)
第六章 ハイデガーと「視覚中心主義」を巡って──マーティン・ジェイへの応答(黒岡佳柾)
第七章 照明の弁証法(青柳雅文)
第八章 メルロ=ポンティの知覚論──マーティン・ジェイ『うつむく眼』の周囲で(加國尚志)
第九章 視覚の狂気とイカロスの眼差し──メルロ=ポンティ、ビュシ=グリュックスマン、マーティン・ジェイにおける視覚体制と間文化性(佐藤勇一)
第十章 見ないことの倫理──レヴィナスの他者論における視覚の位置づけ(鈴木崇志)
第十一章 空気に触れる眼──イリガライと触覚的視覚(横田祐美子)
第十二章 Frag-mentとしての世界──ジェラール・グラネルの視覚論と絵画論(松田智裕)
第十三章 視覚の脱構築/権威剥奪──ジェイ『うつむく眼』からデリダ『触覚』へ(亀井大輔)
第十四章 視覚と新自由主義──見えることと「見えないこと」(日暮雅夫)

■執筆者略歴

マーティン・ジェイ(Martin Jay)
カリフォルニア大学バークレー校教授。思想史専攻。日本語訳に『うつむく眼──二〇世紀フランス思想における視覚の失墜』『力の場──思想史と文化批判のあいだ』(以上、法政大学出版局)ほか。

長澤麻子(ながさわ・あさこ)
立命館大学文学部教授。哲学専攻。共著に『現代哲学の基礎概念』(大阪大学出版会)、共訳書にホネット『理性の病理──批判理論の歴史と現在』(法政大学出版局)ほか。

田邉正俊(たなべ・まさとし)
立命館大学文学部等非常勤講師。哲学専攻。共訳書にジェイ『うつむく眼──二〇世紀フランス思想における視覚の失墜』(法政大学出版局)ほか。

和田 渡(わだ・わたる)
阪南大学名誉教授。哲学専攻。著書に『自己の探究―自己とつきあうということ』(ナカニシヤ出版)、『大学一年生の読書論―図書館長からのメッセージ』(晃洋書房)ほか。

神田大輔(かんだ・だいすけ)
立命館大学文学部非常勤講師。哲学専攻。共著に『間文化性の哲学』(文理閣)、共訳書にジェイ『うつむく眼──二〇世紀フランス思想における視覚の失墜』(法政大学出版局)ほか。

黒岡佳柾(くろおか・よしまさ)
中国福州大学外国語学院日本語学科教員。哲学専攻。著書に『ハイデガーにおける共存在の問題と展開──哲学・有限性・共同性』(晃洋書房)、共著に『ハイデガー事典』(昭和堂)ほか。

青柳雅文(あおやぎ・まさふみ)
立命館大学文学部・大阪経済大学人間科学部非常勤講師。哲学専攻。共著に『間文化性の哲学』(文理閣)、共著訳書に『暴力と人間存在』(筑摩書房)ほか。

佐藤勇一(さとう・ゆういち)
大東文化大学社会学部准教授。専門は哲学。共著に『ミシェル・アンリ読本』、共訳書にジェイ『うつむく眼──二〇世紀フランス思想における視覚の失墜』(以上、法政大学出版局)ほか。

鈴木崇志(すずき・たかし)
立命館大学文学部准教授。哲学専攻。著書に『フッサールの他者論から倫理学へ』(勁草書房)、共著に『危機の時代と田辺哲学 田辺元没後60周年記念論集』(法政大学出版局)ほか。

横田祐美子(よこた・ゆみこ)
立命館大学衣笠総合研究機構助教。哲学専攻。著書に『脱ぎ去りの思考──バタイユにおける思考のエロティシズム』(人文書院)、共著に『結婚の自由──「最小結婚」から考える』(白澤社)ほか。

松田智裕(まつだ・ともひろ)
立命館大学衣笠総合研究機構専門研究員。哲学専攻。著書に『弁証法、戦争、解読──前期デリダ思想の展開史』、共著に『ミシェル・アンリ読本』(以上、法政大学出版局)ほか。

日暮雅夫(ひぐらし・まさお)
立命館大学産業社会学部特任教授。社会哲学専攻。共著訳書に『アメリカ批判理論──新自由主義への応答』(晃洋書房)、共訳書にホネット『自由の権利──民主的人倫の要綱』(法政大学出版局)ほか。

関連書籍

『うつむく眼』
マーティン・ジェイ:著
『力の場〈新装版〉』
マーティン・ジェイ:著
『知覚の現象学〈改装版〉』
M.メルロ=ポンティ:著