米家 志乃布(コメイエ シノブ)
1968年静岡県生。東京学芸大学教育学部卒業。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程比較文化学専攻中退。博士(人文科学・お茶の水女子大学)。法政大学文学部地理学科教授。法政大学第一教養部専任講師、助教授、法政大学文学部助教授、を経て現職。専門は歴史地理学。論文に「20世紀前半のシベリア・ロシア極東における植民都市と地図作製」(『法政大学文学部紀要』62、2011年)、「レーメゾフの『公務の地図帳』と描かれたシベリア地域像」(『法政大学文学部紀要』66、2013年)、分担執筆「ロシアの伝統文化・人の暮らし」(『ロシア』朝倉書店、2017年)ほか。
※上記内容は本書刊行時のものです。一 地図史と蝦夷地
二 内国植民地論と北海道
三 歴史地理学と日本北方の地図作製
第一部 日本の歴史空間と「蝦夷地」
第一章 ヨーロッパおよびロシアの地図にみる蝦夷地像
一 ヨーロッパおよびロシアの地図と蝦夷地
二 描かれた蝦夷地像の変遷とその問題点
第二章 日本図からみる蝦夷地像の変遷
一 日本図における蝦夷地の登場
二 幕府による地図作製と蝦夷地
三 近世における刊行日本図と蝦夷地
第三章 日本図・蝦夷図にみる庶民の蝦夷地像
一 刊行蝦夷図と蝦夷地のかたち
二 節用集所載の地図にみる蝦夷地
第二部 「蝦夷地/北海道」における地域情報の収集と表象
第四章 日本における蝦夷図作製と地域情報
一 蝦夷地の地図作製史
二 蝦夷地沿岸図の作製と地域情報の収集
第五章 松前藩・江差沖の口役所収集の絵図にみる地域情報の把握
一 絵図における情報の選択と把握
二 絵図における情報の表象
三 政治的権力のコンテクストからみた絵図情報の機能
第六章 東北諸藩の蝦夷地沿岸警備と地域情報の収集
一 秋田藩の蝦夷地関係絵図と蝦夷地警備
二 「マシケ御陣屋御任地面境内略図」に描かれた地域情報とその特徴
三 作製主体と作製年代
四 盛岡藩の蝦夷地関係絵図と蝦夷地警備
五 『東蝦夷地海岸図台帳』に描かれた地域情報の特徴と絵画表現
六 東蝦夷地見分と台帳の関係
第七章 松浦武四郎による地域情報の収集とアイヌ民族
一 『天塩日誌』について
二 松浦武四郎による天塩川調査
三 松浦武四郎とアイヌの人びと
四 描かれた天塩川の特徴
第八章 目賀田帯刀の風景画にみる蝦夷地/北海道像
一 目賀田帯刀作製の風景画について
二 『延叙・北延叙歴検真図』から『北海道歴検図』へ
第九章 植民都市・札幌の風景と植民地としての北海道像
一 風景の歴史地理学と視覚的資料
二 明治初期の札幌の都市建設
三 「札幌市街之真景」と近代地図との関係
四 「札幌市街之真景」と風景写真・歴史記述との関係
おわりに──日本北方地図史を再考する
あとがき
図表一覧
地図名索引
事項索引
人名索引
書評掲載
「読売新聞」(2021年07月25日付/佐藤信氏・評)に紹介されました。
「信濃毎日新聞」(2021年08月14日付)に紹介されました。
「北海道新聞」(2021年09月05日付/佐々木利和氏・評)に紹介されました。
「中部経済新聞」(2021年10月02日付)に紹介されました。
「歴史地理学」(第63巻4号、第302号、2021年11月20日発行/小野田一幸氏・評)に紹介されました。
「地図情報」(VOL.41 No.3、2021年11月発行/小野有五氏・評)に紹介されました。
「図書新聞」(2022年01月01日号/宮田純氏・評)に紹介されました。
「法政地理」(第54号、2022年/浜田弘明氏・評)に紹介されました。
「人文地理」(2022年第74巻第1号、2022年03月31日発行/上杉和央氏・評)に紹介されました。
「地理」(2022年07月号、2022年07月01日発行/戸祭由美夫氏・評)に紹介されました。
「日本歴史」(2023年02月号、vol.897、2023年02月01日発行/杉本史子氏・評)に紹介されました。
「国際日本学」(第20号、2023年02月10日発行/佐々木利和氏・評)に紹介されました。