叢書・ウニベルシタス 1133
抹消された快楽
クリトリスと思考
ISBN978-4-588-01133-7 C1310 [2021年08月 刊行]
カトリーヌ・マラブー(マラブー カトリーヌ)
(Catherine Malabou)
1959年、アルジェリア生まれ。イギリス・キングストン大学教授。ドイツ・フランス近現代哲学。主な著書に『わたしたちの脳をどうするか──ニューロサイエンスとグローバル資本主義』(春秋社、2005年)、『ヘーゲルの未来──可塑性・時間性・弁証法』(未來社、2005年)、『新たなる傷つきし者──フロイトから神経学へ 現代の心的外傷を考える』(河出書房新社、2016年)、『明日の前に──後成説と合理性』(人文書院、2018年)、『偶発事の存在論──破壊的可塑性についての試論』(法政大学出版局、2020年)、『真ん中の部屋──ヘーゲルから脳科学まで』(月曜社、2021年)、編著に『デリダと肯定の思考』(未來社、2001年)などがある。
西山 雄二(ニシヤマ ユウジ)
1971年生まれ。東京都立大学教授。現代フランス思想。著書に『異議申し立てとしての文学──モーリス・ブランショにおける孤独・友愛・共同性』(御茶の水書房、2007年)、『哲学への権利』(勁草書房、2011年)、編著書に『終わりなきデリダ──ハイデガー、サルトル、レヴィナスとの対話』(法政大学出版局、2017年)、『いま言葉で息をするために──ウイルス時代の人文知』(勁草書房、2021年)、訳書にカトリーヌ・マラブー『ヘーゲルの未来──可塑性・時間性・弁証法』(未來社、2005年)、『真ん中の部屋──ヘーゲルから脳科学まで』(共訳、月曜社、2021年)、ジャック・デリダ『条件なき大学』(月曜社、2008年)、『哲学への権利』(共訳、全2巻、みすず書房、2014-2015年)、『獣と主権者』(共訳、全2巻、白水社、2014-2016年)、『嘘の歴史 序説』(未來社、2017年)などがある。
横田 祐美子(ヨコタ ユミコ)
1987年生まれ。立命館大学衣笠総合研究機構助教。現代フランス哲学、フェミニズム。著書に『脱ぎ去りの思考──バタイユにおける思考のエロティシズム』(人文書院、2020年)、論文に「終わりなき有限性──ジャン=リュック・ナンシーにおける「外記」としてのエクリチュール」(『関東支部論集』、日本フランス語フランス文学会関東支部、第29号、2020年)、共訳書にミカエル・フッセル『世界の終わりの後で──黙示録的理性批判』(法政大学出版局、2020年)、ボヤン・マンチェフ『世界の他化──ラディカルな美学のために』(法政大学出版局、2020年)などがある。
※上記内容は本書刊行時のものです。2 女神のようなもの(ニンフ1)
3 性のないイメージ──ボッカッチョ、ヴァールブルク、アガンベン(ニンフ2)
4 存在のないナジャ、「愛の対象たる女」に関する短評(ニンフ3)
5 政治的解剖学
6 シモーヌ・ド・ボーヴォワールによる「性的実存」
7 ドルト、ラカンと「関係」
8 「女性器とはクリトリスである」、カルラ・ロンツィと差異のフェミニズム
9 リュス・イリガライ「女は閉じても開いてもいない」
10 「罪なき女性器に対する愛情と敬意とともに」
11 切除と修復──適切な語とは?
12 技術的に改造された身体──ポール・B・プレシアドとトランスフェミニズム
13 「我が外陰部、我が大いなる外陰部」(ニンフ4 ニンフォマニアック)
14 現実の脱自帯
15 クリトリス、アナーキー、女性的なもの
訳者あとがき
書評掲載
「シモーヌ」(VOL. 5、2021年11月25日発行)に紹介されました。