カントと無限判断の世界

第31回(2018年度)「和辻哲郎文化賞」(学術部門)
A5判 / 292ページ / 上製 / 価格 5,280円 (消費税 480円) 
ISBN978-4-588-15088-3 C1010 [2018年04月 刊行]

内容紹介

世界は与えられているのではなく課せられている──そう唱えて、自由の権利より義務を、主権より権力の分立を、世界共和国より諸国の連盟を、そして同胞愛より外国人への尊敬を説いたイマヌエル・カント。不世出の哲学者の思索のすべては無限判断に貫かれていた。プラトン以来、連綿と受け継がれながら、近代のとば口で蹉跌を抱えて今日に至る西欧思想の裏面史を跡づけながら明らかにされる、前人未到の系譜学!

著訳者プロフィール

石川 求(イシカワ モトム)

1958年、北海道網走郡美幌町生まれ。北海道大学文学部卒業。東北大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。首都大学東京大学院人文科学研究科教授。博士(文学)。専門分野はドイツ近現代哲学。
『世界市民の哲学』(共編、晃洋書房、2012年)、エルンスト・トゥーゲントハット&ウルズラ・ヴォルフ『論理哲学入門』(共訳、筑摩書房(ちくま学芸文庫)、2016年)ほか。

※上記内容は本書刊行時のものです。

目次

はじめに
 1 無限判断の発祥すなわち焦点
 2 分かつカント
 3 解かれえぬ呪縛

序章 いま「無限判断」とは
 1 問題の現状
 2 問題に捕縛されるさまざまな誘因
 3 定式の呪縛

第1章 無限判断をめぐる格闘──もう一つの西洋哲学史
 1 背反する二つの無限判断
 2 無限判断の名目的原点
 3 無限判断の焦点
 4 焦点の前史
 5 オッカムとマイモニデス──コーエンの逸脱
 6 スピノザの〈否定〉
 7 マイモンとフィヒテ
 8 ヘーゲル
 9 見かけの否定という擬似問題
 10 カントへ 

第2章 カントが残した謎の「段落」
 1 〝改訂〟を支持する読み方
 2 無限判断の無限性──ヘーゲルとの共通了解
 3 第4文および第5文について
 4 三分法について
 5 不定と個──スピノザ、カント、ヘーゲルの交響性

第3章 ヘーゲルか、カントか
 1 二人の分岐点──包括か、区別か
 2 非連続の関係としての区別
 3 「制限」について
 4 「悟性」について
 5 連続の哲学を超えて
 6 無限判断と限界規定

第4章 私を公に分かつ
 1 理性の公的使用/私的使用──その断絶
 2 責任と他者
 3 良心における他者
 4 スミスとカント──傍観者と他者
 5 個人と公的理性

第5章 世界市民主義へ
 1 ポジティヴではなくネガティヴ
 2 自然権よりも根源的契約──自由に先立つもの
 3 主権よりも権力分立──モンテスキュー゠カントの洞察
 4 民主制よりも代表制──批判的方法としての拒否権
 5 世界共和国ではなくて国際連合──ウェルギリウス゠カントの憂慮
 6 批判哲学としてのコスモポリタニズム──愛ではなく権利

第6章 世界とはなにか
 1 世界の陰画としての「世界」
 2 ハイデガーにおける世界と全体性
 3 カントの世界概念
 4 世界市民と世界内存在

終章 理性の「光」から離れて
 1 ブレヒトと理性
 2 明晰/判明の連続性
 3 光の形而上学を超えて
 4 カントの非一元論

 文献略記表
 あとがき
 巻末資料
 人名索引

書評掲載

「図書新聞」(2018年9月5日号/太田徹氏・評)に紹介されました。

関連書籍

『新・カント読本』
牧野 英二:編
『カント読本』
浜田 義文:編
『カントの自由論』
ヘンリー・E. アリソン:著
『ヘーゲル読本』
加藤 尚武:編
『続・ヘーゲル読本』
D.ヘンリッヒ:著