サピエンティア 71
パレスチナ戦争
入植者植民地主義と抵抗の百年史
ISBN978-4-588-60371-6 C1322 [2023年12月 刊行]
ラシード・ハーリディー(ハーリディー ラシード)
ラシード・ハーリディー
(Rashid Khalidi)
1948年、米国ニューヨーク生まれ。博士。コロンビア大学エドワード・サイード現代アラブ研究教授。ベイルート・アメリカン大学(AUB)で教鞭を執り、2003年より現職。パレスチナ研究機構(IPS)発行Journal of Palestine Studies編集委員。中東近現代史を幅広く専門とする。1982年にイスラエルによるレバノン侵攻に現地で遭遇し、Under Siege: PLO Decision-Making during the 1982 War (Columbia University Press, 1986) を著す。1991~93年にマドリードとワシントンでイスラエルとパレスチナの和平交渉に顧問として参加。Brokers of Deceit: How the U.S. has Undermined Peace in the Middle East (Beacon Press, 2013) など、米国によるパレスチナ問題への関与についても著作多数。
鈴木 啓之(スズキ ヒロユキ)
鈴木 啓之 東京大学大学院総合文化研究科スルタン・カブース・グローバル中東研究寄付講座特任准教授。日本学術振興会特別研究員PD(日本女子大学)、日本学術振興会海外特別研究員(ヘブライ大学ハリー・S・トルーマン平和研究所)を経て、2019年9月より現職。著書に『蜂起〈インティファーダ〉――占領下のパレスチナ1967–1993』(東京大学出版会、2020年)、共編著に『パレスチナを知るための60章』(明石書店、2016年)がある。
山本 健介(ヤマモト ケンスケ)
山本 健介 静岡県立大学国際関係学部講師。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程(五年一貫制)修了(博士:地域研究)。日本学術振興会特別研究員PD(九州大学)を経て、2021年4月より現職。主著に『聖地の紛争とエルサレム問題の諸相――イスラエルの占領・併合政策とパレスチナ人』(晃洋書房、2020年)がある。
金城 美幸(キンジョウ ミユキ)
金城 美幸 立命館大学生存学研究所客員研究員、愛知学院大学等非常勤講師。立命館大学先端総合学術研究科(五年一貫性)修了。博士(学術)。日本学術振興会特別研究員RPD(東京大学)などを経て現在に至る。主な論文に「歴史認識論争の同時性を検討するために――イスラエルと日本」『現代思想』(2018 年5 月号、162–177)、「『虐殺』の物語の奥行き――シャリーフ・カナーアナ、ニハード・ゼイターウィー著『デイル・ヤーシーン』(破壊されたパレスチナ村落シリーズ第4 号)の解題と翻訳」『東京大学東洋文化研究所紀要』(第171 冊、114–188、2017 年)などがある。
※上記内容は本書刊行時のものです。第1章 最初の宣戦布告 1917~1939年
第2章 第二の宣戦布告 1947~1948年
第3章 第三の宣戦布告 1967年
第4章 第四の宣戦布告 1982年
第5章 第五の宣戦布告 1987~1995年
第6章 第六の宣戦布告 2000~2014年
終章 パレスチナ戦争の1世紀
訳者あとがき
索引
書評掲載
「外交」(83号、2024年01月31日発行)に紹介されました
「朝日新聞」(2024年02月03日付/前田健太郎氏・評)に紹介されました
「読売新聞」(2024年02月04日付/遠藤乾氏・評)に紹介されました
「週刊読書人」(2024年02月09日号/川上泰徳氏・評)に紹介されました
「世界」(2024年4月号、2024年03月08日発行/酒井啓子氏・評)に紹介されました
「図書新聞」(2024年3月23日号/浜中新吾氏・評)に紹介されました
「図書新聞」(2024年07月27日号、2024年上半期読書アンケート/藤原辰史氏・評)に紹介されました
「世界史の眼」(53号、2024年08月発行/早尾貴紀氏・評)に紹介されました
「朝日新聞」(2024年08月10日付/藤原辰史氏・評)に紹介されました