毎年恒例の〈書物復権〉共同復刊のリクエスト投票が開始されました。第20回となる2016年は昨年同様10出版社が参加し、148点153冊の充実した復刊候補が揃いました。
また今回も、通常では復刊しにくい少数のご要望にお応えすべく、オンデマンド版での復刊も実施いたします。
1点でも多くの復刊を実現し、良書を読者の皆様にお届けしたいと願っております。皆様のリクエストで名著をよみがえらせてください。リクエスト投票にご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
実施概要や復刊候補リストは〈書物復権〉2016 サイトをご覧ください。
■リクエスト投票締め切り: 2016年2月29日
■リクエスト方法: 下記の二つのサイトよりリクエスト投票ができます。
https://www.kinokuniya.co.jp/c/fukken2016/ (紀伊國屋書店 〈書物復権〉2016)
http://www.fukkan.com (復刊ドットコム)
小局の復刊候補は、次の通りです。
『時代おくれの人間・上』
ギュンター・アンダース著/青木隆嘉訳
初版1994・最終版1994年/四六判/432頁/予価(本体4500円+税)
環境破壊、核の脅威、マスメディアの大衆支配など、危機的状況にさらされた人類を覆うニヒリズムの根源に迫り、黙示録的破滅を免れるための方法的エチカを探る。
『時代おくれの人間・下』
ギュンター・アンダース著/青木隆嘉訳
初版1994・最終版1994年/四六判/546頁/予価(本体5400円+税)
第三次産業革命後の労働と消費生活における人間疎外の状況を洞察し、技術の専制支配による新たな全体主義の形而上学的根拠を暴いて変革のための指針を提示する。
『見えないものを見る』
ミシェル・アンリ著/青木研二訳
初版1999・最終版1999年/四六判/248頁/予価(本体3000円+税)
〈生の現象学〉の立場からカンディンスキーの絵画作品とその抽象絵画論を入念に考察し、人間の形而上学的認識能力に絵画の本質を探りつつ、芸術創造の秘密に迫る。
『身体の哲学と現象学』
ミシェル・アンリ著/中敬夫訳
初版2000・最終版2000年/四六判/406頁/予価(本体4800円+税)
意識の根本に〈身体〉を据えたメーヌ・ド・ビランとの対話を通して生の哲学を基礎づける。主観性が身体と不可分のものであることを示してビラン哲学を蘇らせる。
『ヘーゲル哲学の根源』
山口誠一著
初版1989・最終版1989年/A5判/317頁/予価(本体6500円+税)
『精神現象学』を、ヘーゲル哲学の根源的な問いを中核に据えた書として解釈して、その哲学のもっとも単純な原型に迫ることを課題とする。
『福祉国家への歩み』
モーリス・ブルース著/秋田成就訳
初版1984・最終版1991年/四六判/582頁/予価(本体6000円+税)
奉仕と慈善から国家の責任へ――16世紀以来の「救貧法」の時代を経て「福祉国家」とよばれるに至ったイギリスの歩みを、人びとの意識、政策、行政の変遷に辿る。
『近代日本交通史』
廣岡治哉編
初版1987・最終版1992年/四六判/308頁/予価(本体3800円+税)
近代化と交通、国鉄の分割・民営化、21世紀の交通、を考えるための、初の総合的通史。
『医とからだの文化誌』
中川米造著
初版1993・最終版1993年/四六判/320頁/予価(本体3800円+税)
東西の風俗の世界を渉猟し、医療と身体にまつわる古人のさまざまな試行錯誤の過程に人間観・文明観の変遷をたどり、広範な視野から医の原点を問いなおす。
『イングランド18世紀の社会』
ロイ・ポーター著/目羅公和訳
初版1996・最終版1996年/四六判/630頁/予価(本体7000円+税)
ジョージ王朝の世紀の特異性と多様性、社会の秩序、権力と政治と法律、人々の生活、産業革命への変貌など、社会構造と社会活動、社会と政治の相互作用を分析する。
『守護領国支配機構の研究』
今谷明著
初版1986・最終版1997年/A5判/518頁/予価(本体9000円+税)
南北朝・室町期の畿内近国における管国組織の復原を企て、守護所・郡代役所等の配置、守護・守護代・郡代らの補任沿革を精細に考証し、守護領国制概念の復権を説く。
『チャーチル』
ロバート・ペイン著/佐藤亮一訳
初版1993・最終版1993年/四六判/424頁/予価(本体4500円+税)
現代史の巨人・チャーチル90年の生涯を跡づけ、政治家としての勝利と敗北、栄光と悲哀を、人間としての正と負を余すところなく描いて〈偉大さ〉とは何かを問う。
『戦後日本映画小史』
瓜生忠夫著
初版1981・最終版1981年/四六判/408頁/予価(本体5000円+税)
戦後日本映画の主要作品を主題別に構成し、時代・社会とのかかわりにおいて、その意味と役割を明らかにする。序論「原爆記録映画をめぐる怪」は貴重な歴史的証言。