お知らせ

C.ウェスト著/越智博美・他訳『民主主義の問題』が、「出版ニュース」(2014年4月上旬号)にて紹介されました。

陣内秀信・高村雅彦編『水都学 II』が、月刊誌「都市問題」(2014年4月号)にて紹介されました。

※募集は終了いたしました

法政大学出版局では、財団設立の趣旨に則り、「法政大学出版局学術図書刊行助成制度」を設け、全国の各大学在職の研究者および民間研究者を対象に、優れた学術的価値をもちながら公刊の機会に恵まれない専門的研究成果の募集を行ないます。 (さらに…)

E.レヴィナス著/R.カラン、他監修/三浦直希、他訳『レヴィナス著作集』が、「東京新聞」(2014年3月23日付)にて紹介されました。

叢書・ウニベルシタス》1000番突破を記念して製作した「記念ブックレット」が、「出版ニュース」(2014年3月下旬号)にて紹介されました。

磯前順一著『閾の思考』が、「週刊読書人」(2014年3月14日号/苅田真司氏・評)にて紹介されました。

J.-F.リオタール著/松葉祥一訳『なぜ哲学するのか?』《叢書・ウニベルシタス1001》が、「神戸映画資料館」【今月の一冊】コーナーにて紹介され、訳者インタピューとともに掲載されました。 (さらに…)

U.ベック著/山本啓訳『世界リスク社会』が、「出版ニュース」(2014年3月中旬号)にて紹介されました。

岩波ブックセンター信山社にて、2月7日より開催しております「叢書・ウニベルシタス1000番突破フェア」は、ご好評につき、3月14日まで延長となりました。 (さらに…)

《叢書・ウニベルシタス1001》『なぜ哲学するのか?』(J.-F.リオタール著)について、訳者・松葉祥一氏へのインタビューが、ラジオ関西にて放送されます。 (さらに…)

C.ムフ編/J.デリダ、他著/青木隆嘉訳『脱構築とプラグマティズム』が、「図書新聞」(2014年3月15日号/山本圭氏・評)にて紹介されました。

ジュンク堂書店広島駅前店では、「叢書・ウニベルシタス1000番到達記念ブックレット」に掲載の、編集部によるおすすめコメントを付した書籍を中心に、約35点を展示・販売いたします。 (さらに…)

J.コール著/河野哲也・松葉祥一監訳『スティル・ライヴズ』が、「読売新聞」(2014年3月2日付/熊谷晋一郎氏・評)にて紹介されました。

A.ベルマン著/岸正樹訳『翻訳の時代』が、「図書新聞」(2014年3月8日号/道簱泰三氏・評)にて紹介されました。

馬場優著『オーストリア=ハンガリーとバルカン戦争』が、「朝日新聞」(2014年3月2日付/木畑洋一氏・評)にて紹介されました。

叢書・ウニベルシタス》1000番突破を記念して製作した「記念ブックレット」が、「朝日新聞」(2014年3月2日付/情報ホルダー)にて紹介されました。

小場瀬卓三・鷲見洋一・他監修『ディドロ著作者 全4巻』が、「週刊読書人」(2014年2月28日号/大橋完太郎氏・評)にて紹介されました。

叢書・ウニベルシタス》1000番突破を記念して製作した「記念ブックレット」および「1000番突破記念トークイベント」のご案内が、「新文化」(2014年2月27日号)にて紹介さされました。

B.ライール著/鈴木智之訳『複数的人間』が、「図書新聞」(2014年3月1日号/原山哲氏・評)にて紹介されました。

叢書・ウニベルシタス》1000番突破を記念したトークイベントが、同叢書の全点フェアを展開中のジュンク堂池袋本店にて開催されます。 (さらに…)