T.グルンステン、他著/古永真一、他訳『テプフェール』が、「出版ニュース」(2014年6月下旬号)にて紹介されました。
お知らせ
T.グルンステン、他著/古永真一、他訳『テプフェール』が、WEBマガジン「幻冬舎plus」(2014年6月17日付/中条省平氏・評)にて紹介されました。
J.デリダ著/合田正人・谷口博史訳『エクリチュールと差異〈新訳〉』が、「図書新聞」(2014年6月21日号/柿並良佑氏・評)にて紹介されました。
K.A.スミス著/井本晌二・山下陽子訳『中世の戦争と修道院文化の形成』が、「出版ニュース」(2014年6月中旬号)にて紹介されました。
F.ホイル著/鈴木敬信訳『暗黒星雲』が、「kotoba」(2014年夏号/松井孝典氏・選)にて紹介されました。
U.ベック著/山本啓訳『世界リスク社会』が、「図書新聞」(2014年6月14日号/伊藤美登里氏・評)にて紹介されました。
進藤久美子著『市川房枝と「大東亜戦争」』が、「東京新聞/中日新聞」(2014年4月27日付/渡邉澄子氏・評)、「西日本新聞」(2014年6月8日付/同)にて紹介されました。
進藤久美子著『市川房枝と「大東亜戦争」』が、「信濃毎日新聞」「下野新聞」「神奈川新聞」「山梨日日新聞」「神戸新聞」(以上、2014年4月27日付)、「福井新聞」「京都新聞」(以上、2014年5月4日付)、「南日本新聞」(2014年5月11日付)、「新潟日報」(2014年5月18日付)、「山形新聞」(2014年6月1日付)にて紹介されました。
E.レヴィナス著/R.カラン、他監修/三浦直希、他訳『レヴィナス著作集 1』が、「週刊読書人」(2014年5月30日号/池田喬氏・評)にて紹介されました。
鄭栄桓著『朝鮮独立への隘路』が、「PRIME」(第37号、2014年3月発行/秋月望氏・評)にて紹介されました。
進藤久美子著『市川房枝と「大東亜戦争」』が、「読売新聞」(2014年5月25日付/宇野重規氏・評)にて紹介されました。
5月19日より、名古屋大学生協南部書籍にて、「法政大学出版局フェア」を開催しております。
《叢書・ウニベルシタス》を中心に200点以上の書籍を取り揃えております。
ぜひ、お誘い合わせの上、足をお運びください。
【フェア概要】
■期間:2014年5月19日~6月27日
■場所:名古屋大学生協南部書籍
石井一也著『身の丈の経済論』が、「出版ニュース」(2014年5月中・下旬号)にて紹介されました。
S.クラカウアー著/福本義憲訳『探偵小説の哲学』が、「朝日新聞」(2014年5月19日付/「文化の扉」)にて紹介されました。
石井一也著『身の丈の経済論』が、「朝日新聞」(2014年5月18日付/諸富徹氏・評)にて紹介されました。
5月12日より、ジュンク堂書店大阪本店にて、「叢書・ウニベルシタス1000番突破記念フェア」を開催しております。 (さらに…)
現在、ジュンク堂書店藤沢店にて「叢書・ウニベルシタス1000番突破記念フェア」を開催しております。
藤沢店では、「叢書・ウニベルシタス1000番到達記念ブックレット」に掲載の、編集部によるおすすめコメントを付した書籍を中心に、約80点を展示・販売しております。
ぜひ、お誘い合わせの上、足をお運びください。
【フェア概要】
■期間:2014年5月~6月末日
■場所:ジュンク堂書店藤沢店
神奈川県藤沢市藤沢559 ビッグカメラ藤沢店7F・8F
J.-F.リオタール著/松葉祥一訳『なぜ哲学するのか?』が、「東京新聞/中日新聞」(2014年5月4日付/雑賀恵子氏・評)にて紹介されました。