お知らせ

10月に小局より刊行した新刊『他者のための一者』(米虫正巳・服部敬弘訳)の著者D.フランク氏を交えた翻訳出版記念シンポジウムが開催されます。

【シンポジウム概要】
D.フランク『他者のための一者』(法政大学出版局)翻訳出版記念シンポジウム
存在と〈存在するとは別の仕方で〉のあいだ―『他者のための一者』を読む

■日時:2015年12月12日(土) 13:00~
■場所:同志社大学烏丸キャンパス 志高館SK104教室
■使用言語:フランス語(日本語原稿配布、質疑通訳あり)
■申し込み:不要・入場無料
■主催:Institut Universitaire de France
■共催:日仏哲学会、レヴィナス研究会

※詳細は下記のサイトをご覧ください。
日仏哲学会:http://sfjp-web.net/
レヴィナス研究会:http://levinasjp.exblog.jp/

L.マクレイノルズ著/高橋一彦、他訳『〈遊ぶ〉ロシア』が、「ロシア語ロシア文学研究」(第47号、2015年10月/岩本和久氏・評)にて紹介されました。

G.ノワリエル著/大中一彌訳『フランスという坩堝(るつぼ)』が、「出版ニュース」(2015年11月下旬号)にて紹介されました。

E.ヘライナー著/矢野修一、他訳『国家とグローバル金融』が、「信濃毎日新聞」「神戸新聞」(2015年11月22日付)にて紹介されました。

E.ラクラウ著/山本圭訳『現代革命の新たな考察』が、「図書新聞」(2015年11月28日号/田村哲樹氏・評)にて紹介されました。

北海道新聞」(2015年11月18日付/文化面)にて、『表象のアリス』の著者・千森幹子氏のインタビューとともに、今年で刊行150年を迎えた「不思議の国のアリス」を紹介する記事が掲載されました。

吉田元著『』が、「デイリー新潮」(稲垣真澄氏・評)にて紹介されました。

石原あえか著『近代測量史への旅』が、「出版ニュース」(2015年11月中旬号)にて紹介されました。

椿』『』『』など《ものと人間の文化史》シリーズに多数の著書がある有岡利幸氏の寄稿記事「気になる樹木と日本人」が、「日本経済新聞」(2015年11月10日付/文化面)に掲載されました。

* * *

《ものと人間の文化史》有岡利幸著書

11月10日(火)~12日(木)にパシフィコ横浜で開催される第17回図書館総合展で、フォーラム「海を渡る日本の“学術書”」を開催します。
概要・お申し込み方法は下記のとおりです。 (さらに…)

B.エーレンライク、D.イングリッシュ著/長瀬久子訳『魔女・産婆・看護婦[増補改訂版]』が、「出版ニュース」(2015年11月上旬号)にて紹介されました。

11月2日(月)より、法政大学生協多摩店にて大学出版部協会フェアが開催されております。
新刊および売行良好書を中心に、大学出版部協会に加盟する出版部の書籍を取り揃えています。
ぜひこの機会に法政大学生協多摩店に足をお運びください。

B.エーレンライク、D.イングリッシュ著/長瀬久子訳『魔女・産婆・看護婦[増補改訂版]』が、「毎日新聞」(2015年11月2日付/内田麻理香・評)にて紹介されました。

G.ノワリエル著/大中一彌訳『フランスという坩堝(るつぼ)』が、「東京新聞/中日新聞」(2015年11月1日付/清岡智比古氏・評)にて紹介されました。

G.ノワリエル著/大中一彌訳『フランスという坩堝(るつぼ)』が、「信濃毎日新聞」「山梨日日新聞」「神戸新聞」「四国新聞」「愛媛新聞」(以上、2015年11月1日付)にて紹介されました。

西藤洋著『神からの借財人 コジモ・デ・メディチ』が、「週刊文春」(2015年10月29日 秋の特大号/鹿島茂氏・評)にて紹介されました。

H.クレイシ著/武田将明訳『言葉と爆弾』が、「理念と経営」(2015年11月号/嵐公人氏・評)にて紹介されました。

吉田元著『』が、「酒史研究」(第31号/秋田修氏・評)にて紹介されました。

C.ヨプケ著/伊藤豊、他訳『ヴェール論争』が、「図書新聞」(2015年10月31日号/伊達聖伸氏・評)にて紹介されました。

吉田元著『』が、「京都新聞」(2015年10月18日付)にて紹介されました。