お知らせ

根川 幸男:著『移民船から世界をみる』が「神戸新聞」(2023年09月16日付/田北明大氏・評)に紹介されました。

中村 弘行:著『寒天』が「神社新報」(2023年09月18日付/平井倫行氏・評)に紹介されました。

権学俊:著『朝鮮人特攻隊員の表象』が「立命館アジア・日本研究学術年報」(第4号、2023年08月30発行/佐藤彰宣氏・評)に紹介されました。

権学俊:著『朝鮮人特攻隊員の表象』が「京都メディア史研究年報」(第9号、2023年04月/趙相宇氏・評)に紹介されました。

ウェンディ・マツムラ:著, 増渕 あさ子:訳, 古波藏 契:訳, 森 亜紀子:訳, 冨山 一郎:解説『生きた労働への闘い』が「沖縄タイムス」(2023年09月09日付/照屋信治氏・評)に紹介されました。

河合 一樹:著『大和心と正名』が第17回日本思想史学会奨励賞(書籍部門)を受賞しました。

土井 智義:著『米国の沖縄統治と「外国人」管理』が「越境広場」(12号、2023年08月10日発行/上原こずえ氏・評)に紹介されました。

土井 智義:著『米国の沖縄統治と「外国人」管理』が「移民研究年報」(29号、2023年06月25日発行/松田ヒロ子氏・評)に紹介されました。

マリアーノ・ホセ・デ・ラーラ:著, フアン・ルイス・アルボルグ:解説, 安倍 三﨑:訳『ラーラ』が「図書新聞」(2023年09月23日号/鼓宗氏・評)に紹介されました。

多谷 千香子:著『アラブの冬』が「週刊読書人」(2023年09月15日号/小林周氏・評)に紹介されました。

遠藤 野ゆり:著, 筒井 美紀:著『まなぶことの歩みと成り立ち』が「図書新聞」(2023年09月23日号/北野秋男氏・評)に紹介されました。

谷 憲一:著『服従と反抗のアーシューラー』が「図書新聞」(2023年09月16日号/椿原敦子氏・評)に紹介されました。

澤田 直:編, 岩野 卓司:編『はじまりのバタイユ』が「図書新聞」(2023年09月16日号/古永真一氏・評)に紹介されました。

鳴海 邦匡:著『地図』が「歴史地理学」(第65巻3号、2023年7月20日発行/渡辺理絵氏・評)に紹介されました。

中村 弘行:著『寒天』が「信濃毎日新聞」(2023年09月02日付)に紹介されました。

根川 幸男:著『移民船から世界をみる』が「岩手日報」(2023年08月27日付/田北明大氏・評)に紹介されました。

本を世に出す出版社と、本と読者の出会いの場をつくる図書館が、本の可能性と未来について、ともに考えるシンポジウム。出版業界・書店・図書館で働く方だけでなく、働いてみたい方、本を書く方・読む方もお気軽にどうぞ!本を愛する人のための一日です。 (さらに…)

根川 幸男:著『移民船から世界をみる』が「愛媛新聞」(2023年08月20日付/田北明大氏・評)に紹介されました。

ウェンディ・マツムラ著『生きた労働への闘い』書評会のご案内


Book Image

人びとの日常の抗いから紡ぐ<歴史>とは——? 沖縄の近代経験をグローバルな反資本主義闘争の一環として読み解いた本書を囲み、語り合う会を開きます。ふるってご参加ください!

会場: 同志社大学烏丸キャンパス志高館 SK201教室(対面・オンライン併用)
日時: 2023年9月30日(土) 13:00-16:00
評者: 崎濱紗奈、マーク・ウィンチェスター
発言者: ウェンディ・マツムラ、古波藏契、島袋琉、増渕あさ子、森亜紀子
司会: 冨山一郎
主催: 同志社大学<奄美-沖縄-琉球>研究センター

オンライン参加者申し込みフォーム


Book Image


ウェンディ・マツムラ:著, 増渕 あさ子:訳, 古波藏 契:訳, 森 亜紀子:訳, 冨山 一郎:解説『生きた労働への闘い』

関連書


Book Image


冨山一郎:著『始まりの知』


Book Image


崎濱紗奈:著『伊波普猷の政治と哲学』

根川 幸男:著『移民船から世界をみる』が「山陽新聞」(2023年08月20日付/田北明大氏・評)に紹介されました。